「それぼく」の日記

メタ分野・ちょっと社会派な話題・就活についてがメインテーマ。正解は書きません、考えているだけです。

日記を「紙媒体に書く」→「写メで電子媒体にする」で快適になった話

最近、自分にとって日記は「単なる記録ではなく思考の機会」なのだと気づきました。

 

ぼちぼち日記をつけていましたが、社会人になったこともあり、毎日つけてみようと考えました。

「いつでも・どこでも」日記が出来るのを魅力に感じ、スマホやPCといった電子媒体でしていました。

 

・・・しかし、どうもうまく書けない。

型にはまったことしか出てこない。

そう考え、結局、時代錯誤ですが紙媒体に移り変わりました。

 

電子媒体ではなんでダメなんだろーと考えてみると、

 

自分にとって「日記を書くこと」とは「一日を振り返りながら思考すること」なのだと気づきました。

なので、打ち込むという事務作業的な要素が自由な発想(大したことはでませんが)を出来なくさせていたのだと思います。

ちょっとかっこよく言うと、

単に一日の内容を集め「記録する」ことで得られる定量的データではなく、

出来事を振り返り、どうするのが良かったのか、といったものを「思考する」ことで得られる定性的データを、

日記をつけることで求めていた、と感じました。

 

定量的データを記録するだけならPCの方がその後の活用も円滑に出来ます。

しかし、自分が思った瞬間に思ったように書くことが出来るのは「紙媒体」に軍配が上ります。また、自分はよくロジックを線でつなげることをしますが、それがPC上でしようとすると中々手間がかかり、そっちに気を取られて本来の目的が失われる感じがしました。

このように、日記を書く中で「思考したい」と考えている自分にとって、事務作業的な動作に時間を費やすのがPCの難点であり、合わなかったのだと思います。

 

そうは言っても、後から「いつでも・どこでも」見ることが出来る「電子媒体」にも大きな魅力があります。

 

その結果、今は

「紙媒体に記入」→写メで「電子媒体」に保存

となりました。写メでOCRが出来るようになり、検索性も申し分ないです。

 以上の結果、「思考する道具」として「紙媒体」、「記録する道具」として「電子媒体」を使うようになり、以前より快適に日記をつけています。

 

万人に合うやり方ではないですが、参考例として。

 

以上、それぼくでしたー